多摩レイクサイドFM

今夜たまたま開店日です 放送後記 正月は冥土の旅の一里塚

イエローダンサー🕺

正月は冥土の旅の一里塚

アーカイブ配信中!

Apple Podcasts /
Amazon Music Podcast
でもお聴きいただけます!

映画『クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記』の
ナナのぬいぐるみと一枚。

さて、第16回を迎えた
金原亭駒平・世之介の
『今夜たまたま開店日です』

看板娘 “わかな” とともにお届けしました!

放送日10月12日は駒平店長のお誕生日。

駒平店長もっと詳しく知りたい方は
公式HPをご覧ください!

ところで、誕生日を祝うようになったのは
つい最近だということをご存知でしたか?

昔は「数え年」で
年齢を数えることが普通でした。

「数え年」とは生まれた時を1歳として、
お正月を迎える毎に
1歳ずつ歳をとる数え方です。

「数え年」の場合、
お正月にみんな一斉に歳をとるので、
誕生日を祝うという風習が無かったのです。

日本で誕生日を祝うようになったのは、
昭和24年に「年齢のとなえ方に関する法律」が制定され、
満年齢での数え方が普及しはじめてからと言われています。

ちなみに!
お隣の韓国では2023年6月28日まで
「数え年」「年年齢」が
一般的に併用されていました!

「数え年」にまつわるこんな狂歌を
師匠が紹介してくれました。

『正月は冥土の旅の一里塚
 めでたくもあり めでたくもなし』

一休さんでおなじみの一休禅師の狂歌です。

正月は皆が一斉に歳をとりめでたい一方、
歳をとり死が近づくことでもあると説いた歌です。

昔の人々にとって、死は今よりも恐ろしく、
けれどもっと身近であったようです。

養老孟司 著『バカの壁』(新潮新書)にある
現代人から遠ざかる死の気配を
慮らずにはいられないのでした。

学生のみなさんの熱心な姿を見ていると、
若々しさに心が熱くなります!

今回もお疲れ様でした!

■ 詳しい放送日程はこちら

Spotify / Apple Podcasts / Amazon Music Podcastでもアーカイブ配信中!
YouTubeでは過去の放送を動画で
一週間限定配信!

皆さまからのお便り・リクエストも
お待ちしております
メッセージフォームまで
どしどしお寄せください

お便り・リクエストが
ラジオで採用された方へ
金原亭世之介・駒平の直筆サイン入り
ポストカードをもれなくお送りいたします!

今週の選曲はこちら ■ 人マニア / 原口沙輔
■ ナイトオンザプラネット / クリープハイプ

金原亭駒平の魂の一曲
『この曲聴いたらタップダンスしたくなる! どんな曲?』
■ singin’ in the rain / Gene Kelly

OP / ED OPお菊の皿~OK's Rock'n'roll~(オリジナル・カラオケ) / 金原亭杏寿
EDRun!!(off vocal) / 金原亭世之介 & RAGG
★ OP / ED それぞれの収録アルバムの購入はこちら

▼ ラジオで流した楽曲はこちら!

文責:赤月瀾