多摩レイクサイドFM

今夜たまたま開店日です 放送後記 「日本酒っていいな」

ジャンガリアン

日本酒っていいな

第41回を迎えた
金原亭駒平・世之介の
『今夜たまたま開店日です』

本日はこーすけこと
エンジニアの “こーちゃん”
とともにお届けしました!

4月から4年生になったこーちゃん!
そろそろ卒業論文を書き始める時期となりました。

こーちゃんは日本酒に関する卒業論文を書きたいとのこと。
そんなこーちゃんの最近のオススメの日本酒は『醸し人九平次』!

後味のTHE日本酒、という感じがこーちゃんのお気に入りPOINTだそうです。

世之介師匠も日本酒が大好き。

2024年12月5日にユネスコ無形文化遺産に登録された
『日本の伝統的酒造り』のアンバサダーとして、
世之介師匠がプロデュースした弟子の金原亭杏寿が
紹介動画への出演を果たしています。

そんなオープニングトークから始まった今回の #たまてん ですが、
『ロストワードに学ぶ 長寿番組の秘訣』では
『飲みニケーション』を取り上げました!

ロストワードになりつつある『飲みニケーション』は
お酒を飲みながらコミュニケーションを取る習慣のこと。

特に取引先や会社のメンバー同士など、
仕事関係のコミュニケーション向上を目的に行われることが多くありました。

しかし、時代の流れとともに『飲みニケーション』は衰退。

アンケート調査によると、約64%が
『飲みニケーション』は「いらない」または「どちらかというといらない」
と答えたというデータもあるそうです!

そんな風潮の中、大手文房具メーカーのコクヨの宴会部長が
出した答えが『飲みニケーション』からの移行。
社内サークルの「サウナ部」設立だったそうです。

このサウナ部、『飲みニケーション』が苦手そうなシャイなメンバーと
サウナで親交を深めたことがきっかけで生まれたそう。

いまではこのサウナ部から新しいグッズが生み出されるなど、
大きな社内ムーブメントとなっているようです。

こういった話を聞くと
『飲みニケーション』がよくないわけではなく、
お酒に頼り切ったコミュニケーションではうまくいかない
ということなのかもしれません。

コミュニケーションに彩りを加える存在として
お酒を楽しみたいですね!

今回は少数精鋭での撮影でした。
みなさん、今回もお疲れ様でした!

■ 詳しい放送日程はこちら

Spotify / Apple Podcasts / Amazon Music Podcastでもアーカイブ配信開始!
YouTubeでは過去の放送を動画で
一週間限定配信中!

皆さまからのお便り・リクエストも
お待ちしております
メッセージフォームまで
どしどしお寄せください

お便り・リクエストが
ラジオで採用された方へ
金原亭世之介・駒平の直筆サイン入り
ポストカードをもれなくお送りいたします!

今週の選曲はこちら ■ 雑踏、僕らの街 / トゲナシトゲアリ
■ ソワレ / 星街すいせい

金原亭駒平の魂の一曲
『急ぎたい時に聴く曲』
■ Ain't No Mountain High Enough / マーヴィン・ゲイ&タミー・テレル

OP / ED OPお菊の皿~OK's Rock'n'roll~(オリジナル・カラオケ) / 金原亭杏寿
EDRun!!(off vocal) / 金原亭世之介 & RAGG
★ OP / ED それぞれの収録アルバムの購入はこちら

▼ ラジオで流した楽曲はこちら!

文責:赤月瀾